CSR活動
CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY

SDGs(エスディージーズ)とは

◆ Sustainable Development Goals =「持続可能な開発目標」

2015年9月に国連サミットで定められた国際目標で、17の目標(ゴール)と、ゴールそれぞれに設定された169のターゲット(解決すべき課題)、232の指標から構成されています。

「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを掲げており、発展途上国のみならず、日本を含む先進国でも積極的に取組んでいます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

当社のSDGs宣言

私たちホンダ販売熊本は「人・地域・未来」を繋ぎ
持続可能な社会を目指します。

  • 安心・安全な地域社会の創造モビリティ製品の販売をとおして、地域社会に安心・安全をお届けします。
  • 働きやすい職場環境の実現当社で働くすべての社員が誇りややりがいを持ち、自己の能力を最大限に発揮できる職場環境を構築します。
  • SDGs目標の達成地域貢献活動や地域社会と連携し、地域の皆さまとともにSDGs目標の達成を目指します。

SDGsに取り組む思い

株式会社ホンダ販売熊本は、
SDGsの取組みを推進しています。

当社は国連の定めた持続可能な開発目標であるSDGsの趣旨に賛同し、取り組みを進めています。

SDGsの取り組みは、当社が掲げる「お客様本位の業務運営方針」のおける「お客様の最善の利益の追求」「利益相反の適切な管理」「重要な情報の分かりやすい提供」「顧客にふさわしいサービスの提供」「従業員に対する適切な動機付けの枠組み」これら5つの経営理念にも繋がります。

「地域社会」、「お客様」、「環境」、「社員」を大切なステークホルダーとして掲げ、各重要課題を設定し、当社全体でSDGsを推進することで、持続可能な地域社会の実現に貢献します。

当社の優先するSDGs

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

当社の目指す姿と重要課題

当社は「お客様の喜びが、私たちの原動力。」を経営理念に以下SDGs宣言を掲げ、地域課題の解決、および持続可能な社会の実現に努めてまいります。

次世代につなぐ環境づくり

【取り組み内容】
  • 電動車(HV&EV)の普及
  • 二酸化炭素(CO2)排出量削減
  • ビーチクリーン活動  等
【関連するSDGs】
  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

ともに安心・安全な社会を

【取り組み内容】
  • 健康経営優良法人の認定
  • 交通安全教育・交通安全指導
  • 従業員エンゲージメントとの向上
  • 地域への協賛・寄付
  • ダイバーシティの推進
  • ワークライフバランスの推進  等
【関連するSDGs】
  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

地域経済を豊かに

【取り組み内容】
  • 熊本県ブライト企業の認定
  • サービス技術の向上
  • 顧客満足度の向上
  • BCP策定に伴う社内体制構築  等
【関連するSDGs】
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 16.平和と公正をすべての人に

Honda Cars 熊本東は
CO2排出量前年度比3%削減を目標に、
環境保全活動を実施してまいります!!

環境方針
基本理念
当社は、地球環境の保全を最重要課題のひとつと捉え、自動車の販売・整備を通じて、
人の健康の維持と地球環境の保全に積極的に努め、
お客様や地域社会に喜ばれるグリーンディーラーを目指します。
基本方針

基本理念に従い以下の基本方針を定めます。

  1. 事業活動に当り、環境に関する法令・規則を遵守し、環境保全に努めます。
  2. 環境に配慮した商品(低公害車・低燃費車)の販売、および点検整備の促進を図ります。
  3. 事業活動の全ての領域で、省エネルギー、省資源、リサイクルの推進、廃棄物の削減に努めます。
  4. 地域の環境保全活動に積極的に参加し、地域との環境コミュニケーションを図ります。
  5. 環境保全意識を高めるため、全従業員に対しての環境教育や、広報活動を実施します。
2013年4月1日制定
2019年4月1日改訂
株式会社ホンダ販売熊本
代表取締役社長 西野 泰司
Honda Cars 熊本東 環境経営方針
当社は、事業活動における環境負荷の低減に努め、環境にやさしい地域社会の実現を目指し環境保全活動に取り組んでまいります。
また、モビリティに関わるサービスを通じて、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的かつ継続的に推進します。
当社は以下の各項に重点的に取り組み、環境経営の継続的改善に努めます。
  • HEV・BEV等電動車の販売促進
  • 車両定期点検の促進
  • エネルギー効率化と二酸化炭素排出量の削減
  • 廃棄物や水使用量の削減
  • 化学物質の適正管理
  • 環境関連法規等の遵守
  • 地域との連携やビーチクリーン等環境保全活動の展開
  • 社内環境意識の向上と環境経営レポートの公開
取組内容
  • 健康診断の促進健康診断受診率100%の達成
  • 健康診断の再検査と保険指導の活用再検査や病院受診勧奨があった者への、早期受診の徹底
  • メンタルヘルスの取り組み各種ハラスメントへの相談体制や窓口の整備

認定制度

株式会社ホンダ販売熊本は、持続可能な企業活動に向け、さまざまな認定を取得しています。
熊本県SDGs登録制度
当社は、「熊本県SDGs登録制度」の第7期登録事業者です。
「お客様の喜びが、私たちの原動力」の理念のもと、SDGsの趣旨に賛同し、自動車販売を通じて持続可能な社会の実現に尽力しております。電動車の普及はもちろん、健康経営や地域貢献活動等、企業としての包括的な取り組みを進めて参ります。
熊本県ブライト企業
当社は、「熊本県ブライト企業」の認定企業です。
当社で働く社員一人ひとりを第一に考え、働きやすさ・働きがいのある企業に成るべく、日々社内整備に努めております。その取り組みの一環として「熊本県ブライト企業」の認定を取得しております。今後も世の中の変化に対して柔軟な企業運営に努めて参ります。
事業継続力強化計画
当社は、「事業継続力強化計画」の認定企業です。
自然災害が身近となった世の中において、当社としてお客様に安定したサービスを提供できるように災害時に備えた防災・減災のための事前対策の一環として、本計画を策定しております。今後も継続してお客様へ安定したサービスを提供いたします。
健康経営優良法人
当社は、「健康経営優良法人」の認定企業です。
社員あっての企業運営であるという意識のもと、当社で働く社員の健康維持・増進に努めています。ワークライフバランスの推進等、健康で働きがいのある企業運営を今後も推進して参ります。

:全店休店日

:全店休店日